Xtrfy M4 Wireless 使ってみた感想!!

今回は2022年1月29日に国内販売が開始されたゲーミングマウス「Xtrfy M4 WIRELESS」を提供して頂いたので紹介します。店頭に置いてあるから是非遊びに来てね~
スペック
メーカー/製品名 | Xtrfy/M4 Wireless RGB 型番:M4W-RGB-WHITE |
カラー | ブラック or ホワイト |
形状 | 左右非対称・右手用 ※モジュラーシェル交換対応 |
メインスイッチ | Kailh GM 8.0 |
マウスソール | PTFE |
表面処理 | マットテクスチャー |
接続方式 | 有線 or 2.4GHzワイヤレス |
ケーブル | 1.8m Xtrfy EZcord Pro |
バッテリー | 500mA(最大75時間) |
DPI | 400 ~ 19000 |
ポーリングレート | 125/500/1000Hz |
デバウンスタイム | 2/4/8/12ms ※4ms以上推奨 |
保証期間 | 1年間 |
価格 | 12,727円(税込)(公式ショップ価格) |
パッケージ&付属品
- パラコードUSBケーブル
- USBレシーバー&延長アダプタ
- オリジナルキーキャップ
- 交換用モジュラーシェル
- プラスドライバー
- マウスソール(封筒)
- 取扱説明書(封筒)
替えのマウスソールまでついており、安心して長く使えるようになっております。
そして余計なソフトをインストールする必要がなく本体一つで完結しています。
ただ、ボタン配置などは変えられないのでそこは一つ注意です。
マウス本体
有線のM4とほぼ同じなシェイプで元々M4を使っていた方でしたら絶対に買って損はないマウスです。
さらに、重心を前後に動かすことができ自分に合ったカスタマイズをできるのもこのマウスのいいところの一つです。自分に合ったマウスにしよう!
シェル
シェルが2種類あり、自分に合った方を選べるようになってます。
少し持ち手が盛り上がっているシェルと平なシェルの2種類から選べます
筆者はかぶせ持ちですがほかの持ち方をしている方も違和感なく使えるはずです
ポーリングレートの変更
ポーリングレートはマウス裏側のPRボタンを押して変えれます。赤色が125Hz 青色が500Hz 緑色が1000Hzとなっています
CPIの変更
値は下の画像の通りです
これ以外には変更できないようになっています


感想
使ってみた感想ですが、筆者は普段からワイヤレスマウスを愛用していますが、M4ワイヤレスに変えてもいいなと思うぐらい握りやすく、クリックの感触も悪くないのですごく使いやすいマウスでした。
ただ長く使っていると少し滑ってしまうことがあったのでそこだけが気になる点でした。
この記事は見て買うか迷っている方は店頭に置いてあるので是非、試遊しに来てください!!